明日使えるかもしれないビジネスの話
(news3)
・民泊、2泊からOK
以前から規制緩和が議論されてきた民泊。ようやくかと思ったら、2泊からというもどかしいの一言。宿泊客は1泊がメインの層だと考えられる。なので、結果として違法営業は減らないかと思います。
・楽天 月額読み放題サービス開始
月額制のサービスは近年様々な分野で普及しています。本には関しては、紙媒体の売り上げが年々減少おり、かつ消費者にとっては、安い値段で端末一つで様々な本が読めるとなると今後さらにこのようなサービスは広がっていくと思います。このタイミングでの参入は楽天らしいと思いました。来年には、世界最大の月額制音楽配信サービスをてがけるspotifyが遂に日本上陸という事もあり、こちらも注目です。
・日本マクドナルド2期ぶり最終黒字
最近はポケモンGOのローンチに参加し話題のマクドナルド。2016年は月単位で魅力的な企画を打ち出し続けてきた結果が数字として表れたように感じます。今回の数字にポケモンGOは関係してないだけに、次がますます楽しみです。
(ちょっとタメになるかもしれない話)
『脳は主語を理解できない』
脳科学において、脳は主語を理解できないという事が分かっています。
つまり、相手に向かって言っている悪口や陰口も全ては自分に言っていると脳は判断します。
そして、言葉によって人間はパフォーマンスを左右される生き物です。
有名な話にタイガーウッズは相手選手が打つ際に、本気で入ってくれと願っていたというものがあります。
そうする事で、無意識に自分はハイレベルな闘いを楽しめるという事を脳は解釈し、それに見合ったパフォーマンスを発揮できるという訳です。
相手のミスを願うという事は、脳にとっては自分のミスを願いそのイメージをつけるのと同じ事で、また、相手のミスを願わないと自分は勝てない程の能力しかないという風に脳は解釈するため、結果として良いパフォーマンスは出せません。
以上を踏まえて、今日からあなたが使う言葉に意識を置いて、良い言葉を選択するだけで人生は驚く程好転するかもしれません。
(今週のモチベーション)
1
かけがえのない人間になるためには、常に他人と違ってなければならない。
2
私の人生は楽しくなかった。
だから、私は自分の人生を創造した。
3
20歳の顔は自然の贈り物
50歳の顔はあなたの功績
4
人生が変わるのは、逆境のとき
5
私は好きなことしかしない。私は自分の人生を、自分の好きなことだけで切り開いてきた
6
実際にどう生きたかは大した問題ではない。大切なのは、どんな人生を夢みたかということ。夢はその人が死んだ後も生き続けるから。
7
流行りとは時代遅れになるもの。
私は流行をつくっているのではない。スタイルをつくっているの。
by シャネル創業者 ココ・シャネル
0コメント