(水)明日使えるかもしれないビジネスの話
(news 3)
最近の気になった記事やニュースに関する私的な感想を言ったり言わなかったりするコーナーです。
・ソフトバンクARMを3.3兆円で買収
これまでの孫さんの買収実績とIotの事を考えるとこの投資も上手くいきそうです。
・ポケモンGO遂に日本上陸
既存の位置情報ゲームにポケモンというブランド力をプラスする事で世界的なヒットに。今回日本ではマクドナルドがスポンサーについているが、このジャンルのゲームでマネタイズの方法は他にも色々ありそうです。AR市場のこれからVR市場のこれからが楽しみです。
・スマホがコンピュータを追い抜く
必然の流れだと思います。これから仕事から私生活までスマホひとつで完結する世界に近づいて行くはずです。スマホを超える何かが登場しない限りはですが。
(タメになるかもしれない話)
知っておくとタメになるかもしれない知識をひとつ紹介するコーナーです。
『同調行動』
周りの人間が自分と同じ行動をしていると安心する【集団心理】逆に自分の意思・考えが周りと異なる場合不安になる。
いくつか実験例を挙げます
実験1
人が大勢いる街中で何もない空を見上げた場合、その場にいる何%の人がつられて空を見上げるのか
仕掛け人の数1人→4%
5人→20%
15人→45%
実験2
誰でも解ける簡単な選択式クイズを出した場合
一人で解答→正解率95%
5人の仕掛け人がわざと誤った解答をした後に解答した場合→正解率65%
このような同調行動を生かすため、コンビニでは窓際に立ち読み客を見えるような造りにしていたりします。
その他にも流行のメカニズムや購買行動の要因となっているため、ビジネスにおいて、同調行動を抑えておいて損はないかもしれません。
個人レベルでは、周りが〇〇だから〇〇と安易に考えず、しっかりと物事の本質や因果関係を把握した上で自分の価値観や考えに基づき判断する事が大切かと思います。
(今週のモチベーション)
モチベーションを持続できるような言葉を一週間分紹介します。
1
『上手くいくかは知らないが、これをやらなければ何も始まらない』
2
『やらない恥よりやる恥を選ぶ』
3
『自分の心がそうせよと叫ぶなら迷わずひるまずすぐに従うべきだ』
4
『流れを変えるのは自分の行動力』
5
『何かに真剣に取り組んでいれば〔非凡〕になれる』
6
『今日という日は二度とこない。だから少しの時間も無駄にしない』
7
『不安と生きるか理想に死ぬか』
by幕末の思想家 吉田松陰
0コメント